特集記事|京都・滋賀の物件情報なら『お部屋探しねっと-ランテージ(RENTAGE)-』

ホーム特集記事DIYっていったい何?

カテゴリ:お役立ち

2020.04.02

DIYっていったい何?

よく聞くけど具体的に何?

皆様【DIY可能物件】という言葉を聞いたことはありますでしょうか?
『なんか聞いたことはあるけど、具体的にどういうものかは詳しく知らない』という方も多いのではないでしょうか?

今回はこの【DIY】がどういったものかを詳しく解説していきます。

【DIY】は【Do It Yourself】の略

【DIY】とは【Do It Yourself(直訳:自分でやる)】の略です。
素人[専門業者でない人]が、何かを自分で作ったり修繕したりすることを指します。

壁紙や床を自分の好きなものに変更したり、新たなに棚を設置したりしてして自分の好きなように変更できます。
これまで賃貸は【原状回復】を行わなければならないため、このようなことは出来ませんでしたが、最近はこのような【DIY可能】な物件も増えてきました。

ただ、家主・管理会社によって【現用回復】や【DIYのルール】に関してはいろいろ差があるので、内覧時や契約までにしっかり確認しておきましょう。

【DIY】やってみたいけど現状回復費が怖い。。。どうしたら?

【DIY】やってみたいけど『今住んでる部屋はOKな物件じゃないし、原状回復費用が高額になるのも嫌だしどうしたら...』という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

最近は『プチDIY』と言って穴をあけたり、大掛かりな工事をしないで出来るものもあります
写真のように突っ張り棒を使ったり、100均の商品を使用して行うこともできます。

また、最近は壁紙の上から貼れて剥がせる壁紙も販売されているので、それを使用してアクセントクロスにしたり、お部屋の印象も変えることができます。
※貼る材質によってはうまく貼れなかったり、うまく剥がせない場合があるのでしっかりと確認しておきましょう。

【本格的DIY】・【プチDIY】、出来る範囲で楽しんでみてはいかかでしょうか?

writer.十川
株式会社ミニテック西日本

「お役立ち」の最新記事