更新料って何故払うのか?
マンションを契約すると何年かごとに【更新料】というお金を支払っている方もいるかと思います。
この【更新料】なのですが、払ってはいるけど『なぜ払うの?』『なんのためのお金なの?』と思われている方もいるのではないでしょうか?
今回はこの【更新料】について解説していきます。
【更新料】は昔からの慣習で続いているもの
この【更新料】ですが、実は法的に決まりがあるものではないのです。
法的な決まりがあるものではないのですが、契約書の特約事項に記載がある場合は法的に有効とされます。
家賃を抑えて住ましてもらっている家主に対して謝礼の意味を込めて、契約の更新時に支払うものだったようです。
扱いとしては、賃貸契約の初期費用の礼金と同じようなものです。
また、この【更新料】は地域によって『ある』・『なし』が大きく違ってきます。
大阪・兵庫はそもそも更新料を徴収していません。
また、最近は【更新料なし】も物件も多くなり、【更新料】を徴収しない物件も増えてきました。
【更新料】の相場ってどれくらい? 支払うタイミングは?
【更新料】を支払うタイミング契約内容によって変わってきます。
最も多いケースは2年ごとに支払う場合が多いです。
金額としては『家賃の1ヶ月分(※共益費等は除く)』場合が多いですが、契約によっては1.5ヶ月分・2ヶ月分となっている場合がありますので、契約する際はしっかりと確認しておきましょう。
お部屋探しの時は【更新料】もしっかり確認しよう
お部屋探しの際は、部屋の状態や賃料、近隣の利便性に目が行きがちですが、更新料にもしっかりと注目しましょう。
良い部屋で引っ越したのに『2年ごとに賃料2ヶ月分の更新料がかかって負担になって大変』ではあまりいいものではありません。
契約時に契約中にかかるお金をしっかり計算して、お部屋探しをしていきましょう。
writer.十川
株式会社ミニテック西日本