特集記事|京都・滋賀の物件情報なら『お部屋探しねっと-ランテージ(RENTAGE)-』

ホーム特集記事24時間換気システムってどんなもの?

カテゴリ:お役立ち

2020.02.25

24時間換気システムってどんなもの?

具体的にどんなものなの?

物件資料を見ると【24時間換気システム】という設備があるのを見たことがあると思います。
この設備がどんな設備か皆様ご存知でしょうか?

今回はこの【24時間換気システム】について解説していきます。

名前の通り24時間換気をしています

【24時間換気システム】とは名前の通り、1日中部屋の換気を行うためのシステムのことです。
近年のマンションは気密性が高く、部屋の空気が換気されずこもり、シックハウス症候群になってしまうおそれがあります。
シックハウス症候群を防止するため、2003年に定められて改正建築基準法で『原則すべての住宅に換気設備の設置が義務付け』られました。
そして作られたのが【24時間換気システム】です。

24時間換気システムは、

■外から空気を入れる【給気】
■室内から外へ空気を出す【排気】

をする方法(自然換気・機械換気)の組み合わせで3種類に分類できます。

▼換気方式の種類▼
■第1種換気方式
給気・排気を両方とも機械で行う方式です。
【メリット】換気の効果が高い
【デメリット】給気・排気を両方ともが機械なのでコストが高い

■第2種換気方式
給気を機械・排気を自然に行う方式です。
【メリット】送風部以外から空気上の有害物質が侵入することを防ぐことができる
【デメリット】室内で発生した湿気が壁の中へ侵入しやすく住宅には向いていない

■第3種換気方式
給気を自然・排気を機械で行う方式です。
【メリット】コストが一番安い
【デメリット】外から汚染物質や花粉などが入りやすい、外開きのドアが開けづらい時がある

換気扇とは何が違うのか?

【24時間換気システム】と【トイレやキッチンにある換気扇】は何が違うのでしょうか?

【24時間換気システム】は『常時換気』と言われ、部屋全体をゆっくりと時間をかけて換気を行います。
【換気扇】は『局所換気』と言われ、空気を入れ替える範囲は狭いですが、短時間で空気の入替尾を行うことができます。

なので、【24時間換気システム】と【換気扇】を併用することでより効率的に換気を行うことができます。

しっかりと換気を行いましょう

換気を行わないと結露・カビの原因になり、退去時の原状回復費用の額が大きくなってしまう場合があります。
また、カビの胞子や埃でシックハウス症候群になってしまう場合もありますので、【24時間換気システム】【換気扇】を併用してしっかりと換気を行うようにしましょう。

writer.十川
株式会社ミニテック西日本

「お役立ち」の最新記事