ポストに知らない名前の郵便物が…
新しく引っ越した部屋のポストに【知らない名前】の郵便物が届いていました。
号室は間違っていないので、おそらく前の入居者のものだと思われますがどう対処したらいいんでしょうか?
今回はその場合の対処方法について解説いたします。
郵送物(郵便)が届いた場合
郵便法という法律で、【郵便物の誤配達を受けた者は、その郵便物にその旨を表示して郵便差出箱(郵便ポスト)に差し入れ、又はその旨を郵便局に通知しなければならない】となっています。
▼【日本郵便】他人あての郵便物が届きましたが、どうしたらいいのでしょうか?
https://www.post.japanpost.jp/question/193.html
なので、最寄りの郵便物をお近くの郵便局へ持って行っていただき、『もうこの人は住んでいません』とお伝えください。
お近くに郵便局が無い場合は、郵送物をまとめ紙片(メモ用紙・ふせんなど)に『誤配です。この住所にこの人は住んでいません』と記載してセロハンテープで貼り付けて、お近くの郵便ポストへ投函ください。
このとき、もし郵便物が2通以上ある場合は、輪ゴムかひもで縛って投函してください。
以後、郵便局で手続きが行われ、前居住者宛の郵便物は差し止められます。
メール便などダイレクトメール・宅配便が届いた場合
メール便などダイレクトメールはお手数ですが、宅配業者もしくは封筒に記載された会社へ連絡の上、返送してください。
その際に【この宛先人は現在居住していないこと】を必ずお伝えください。
以後、前入居者宛てのメール便の差し止め手続きが取られます。
また、宅配便も同じように宅配業者もしくは伝票に記載された会社へ連絡の上、返送してください。
引越前に必ず『転居届』を!
前入居者の郵便物が届く原因は【転居届が受理されるまでのタイムラグ】、もしくは【転居届そのものの提出し忘れ】です。
必ず部屋を退去するまでに『転居届』を郵便局に提出しましょう。
最近はパソコン・スマホから『転居届』をオンライン申込できるようになっていますので、そういったツールも有効利用して郵便物が誤配送されないようにしましょう。
▼【日本郵便】e転居(オンライン転居届)
https://welcometown.post.japanpost.jp/etn/
writer.十川
株式会社ミニテック西日本