引越してダイヤル式のポストが開かない!
新しい部屋に引っ越して、【ダイヤル式の集合ポスト】を管理会社から聞いた暗証番号で開けようとするのに開かない!
こういった経験は皆様ございませんか?
初めて一人暮らしをはじめられた新入生・新社会人の方からよくご質問を頂きます。
指定された暗証番号を回す前に実はやっておかないといけないことがあるんです。
今回は【ダイヤル式の集合ポスト(郵便ポスト)の開け方】について解説していきます。
指定の暗証番号を回す前に【やっておかないといけないこと】とは?
郵便ポストのダイヤルの【暗証番号】を回す前にやっておかないといけないこと、実はものすごく簡単なことなんですが、『2~3回ダイヤルを回す』という作業です。
ポストのダイヤルは、開錠機構の初期化のため最初の周回は2~3回転以上させる必要があります。
例えば【右2回5・左1回1】という暗証番号の場合は、下記のような流れになります。
【1】右回しで2~3回転以上ダイヤルを回転させる
↓
【2】右回しで2回数字の5に合わせる
↓
【3】左回しで1回数字の1に合わせる
でポストを開けることが出来ます。
もし、この説明で分かりにくい場合は【Youtube】でポストダイヤルの開け方を検索してみてください。
動画でやり方を説明してくれてますので、大変わかりやすいです。
▼参考リンク:ポストダイヤルの開け方
https://www.youtube.com/watch?v=EUuEdnRK1Fk
初期化して正しい暗証番号でも開かないときは?
もし上記の手順でダイヤルの暗証番号を合わせてもポストが開かない場合は、『ポストの鍵の部分の破損』または『管理会社が伝えた番号暗証番号の間違い』が考えられます。
その可能性がある場合は、一度管理会社に確認してもらうようにしましょう。
郵便ポストのダイヤル錠を開錠する際は、必ず『2~3回ダイヤルを回す』をしてから行うようにしましましょう。
writer.十川
株式会社ミニテック西日本